オーストリア人から見た日本と日本人

アレクサンダー・ヒューブナー  オーストリア外交官
「この国においては、ヨーロッパのいかなる国よりも芸術の享受・趣味が下層階級にまで行きわたっている。どんなにつつましい住居の屋根の下でも、それを見出すことができる。ヨーロッパ人にとっては、芸術は裕福な人々の特権にすぎない。ところが日本では、芸術は万人のものである」
 

「オーストリア外交官の明治維新」
市川慎一・松本雅弘訳 新人物往来社
「日本人はなぜ世界から尊敬され続けるのか」
黄文雄、徳間書店

 

 

 

 

アドルフ・フィッシャー(1856〜1914)明治日本印象記

「各家庭にも風呂はあるけれども、東京だけでも毎日30万人以上の人々が利用する800軒の銭湯がある。東京より入浴がさかんなな所はない」

 

(当時のヨーロッパでは、貴族階級であっても風呂に入るのは数ヶ月に一度くらいの頻度だったとされる。庶民はそれより少なかったであろう。庶民の間で風呂に入るのが習慣化したのは第一次世界大戦以降のことだった。

 

「ニッポン再発見」倶楽部、「日本は外国人にどう見られていたか」三笠書房

 

 

 

 

Druckversion | Sitemap
もっと良く知ろう、本当の日本を 当時のGHQ 政策(洗脳) により、本当の日本・日本人のことを知らない日本人、そして世界の人々が多過ぎる... もし本当の日本・日本人を知ると、日本人は誇りを持てる(そうさせないためのGHQ 政策でした。日本が強すぎました...)... 誇りを持てば自身につながり、襟を正せる...  自殺者80人以上/1日、親殺し、子殺しは異常です。 襟を正すと修身(道徳) の大切さが理解できるようになる... 人間が生きていくためのバックボーンである修身が重んじられると、日本が良くなる... 世界に影響する日本が良くなると、「和を以って尊しと為す」 が世界に広まる... 「和を以って尊しと為す」 が世界に広まると、個人主義が減って世界平和につながる...