世界で貢献・活躍した日本人

反日勢力のプロパガンダによるものか、世界的に見て日本は「お金」だけは出すという印象がありますが、実は「人」も出しているのが日本の実の姿です。

 

中国の四川省で起きた大地震には、専門家が集まった延べ80人の国際緊急援助隊が現地の救助活動に参加して、掘り出された遺体に整列して静かに黙祷を捧げる姿の画像は、反日が多い中国でも高い評価を受けました。

 

日本の海外青年協力隊はこれまでの45年間に延べ3万4千人を超える若者たちが世界86ヵ国で活動しました。

 

 

華岡 青洲 (はなおか せいしゅう)
(1760年~1835年) 江戸時代の外科医
東洋医学と、オランダ式外科医学を学び、手術での患者の痛みを和らげるために世界で始めて全身麻酔を開発。乳がん手術を世界で始めて成功させる。


続きはこちら

 

 

北里柴三郎 (1853-1931) 医学者・細菌学者、従二位・勲一等旭日大綬章・男爵・医学博士。
「医者の使命は病気を予防することにある」 と確信し、予防医学を生涯の仕事とする。ドイツに留学し、ロベルトコッホインスティテュートで細菌の研究結果を次々に発表。中でも破傷風菌だけを取り出して培養する方法の確立と、血清を使った血清療法の発見は医学の歴史を変える。

続きはこちら

 

  

屋井 先蔵(やい さきぞう) 1864年1月13日-1927年6月1日

私たちの生活に欠かせない乾電池。実は長岡の先人が発明したものです。電気・電子の分野で社会や産業の発展に貢献した歴史的偉業を表彰する「米国電気電子学会(IEEE(アイトリプルイー))マイルストーン賞」。長岡出身で乾電池の発明者・屋井先蔵の功績が認められ、この賞を受賞しました。

 

続きはこちら

 

 

鈴木 梅太郎(すずき うめたろう、1874年4月7日 - 1943年9月20日)は、戦前の日本の農芸化学者。米糠を脚気の予防に使えることを発見した事で有名。勲等は勲一等瑞宝章。東京帝国大学名誉教授、理化学研究所設立者。帝国学士院会員。文化勲章受章者。鈴木 梅太郎(すずき うめたろう、1874年4月7日 - 1943年9月20日)は、戦前の日本の農芸化学者。米糠を脚気の予防に使えることを発見した事で有名。勲等は勲一等瑞宝章。東京帝国大学名誉教授、理化学研究所設立者。帝国学士院会員。文化勲章受章者。

出典: Wikipedia

 

 

田原 淳 (たはら すなお 1873-1952)

1901年東京帝国大学医学部を卒業。1903年に私費でドイツに留学

心臓病の患者に使われるペースメーカーは、現在日本で年間4万件近くも埋め込み手術が行われています。田原淳が発見したのは、ペースメーカー開発のきっかけとなる、心臓が動く仕組み「刺激伝導系」です。

続きはこちら

 

   

 

木村 栄(きむら ひさし、旧字体:榮、1870年10月4日(明治3年9月10日)- 1943年(昭和18年)9月26日)は、日本の天文学者、理学博士。


1902年(明治35年)に緯度変化のZ項を発見した。

 

出典: Wikipedia

 

 

野口 英世(のぐち ひでよ、1876年(明治9年)11月9日 - 1928年(昭和3年)5月21日)は、日本の細菌学者。福島県出身。
ロックフェラー医学研究所研究員。細菌学の研究に主に従事し、黄熱病や梅毒等の研究で知られる。数々の論文を発表し、多くの人命を救う成果を残してノーベル生理学・医学賞の候補に三度名前が挙がったが...

続きはこちら

 

  

水島公一(みずしま こういち) 1941年 - 

1978年、オックスフォード大学に留学中、これまでにない正極の候補材料コバルト酸リチウムを発見。それが現在のリチウムイオン電池の実現につながったとして、ノーベル化学賞受賞の期待が高まっています。

 

出典: ニュートン2015年4月号

 

 

吉野 彰(よしの あきら 1948 -)

現在使われているリチウムイオン電池の原型を開発した。その貢献により、2014年に、「工学分野のノーベル賞」といわれる、アメリカのチャールズ・スターク・ドレイパー賞を受賞。ノーベル化学賞受賞の期待も高い。

 

出典: ニュートン2015年4月号

 

 

   

山中 伸弥 (やまなか しんや 1962-)

整形外科医を目指していたものの、不器用で、「やまなか」 ではなく、「じゃまなか」 とどなられていた。重症のリューマチ患者を見て難病治療の研究を始め、あらゆる細胞に分化する能力を持つ人口多能性幹細胞「iPS細胞」 を世界で初めて作製することに成功。日本人として1人目のノーベル生理学・医学賞受賞。

 

出典:MOVE人体のふしぎ 講談社

 

 

 

 

  

田中 久重(1799年~1881年)

田中久重は、東芝の元となる会社を設立した人で、東洋のエジソンと言われるほどの発明家でもありました。

 

田中久重の会社には、現在の沖電気の創業者、宮田政治郎(モリタ宮田工業創業者)、池貝庄太郎(工作機械の池貝の創業者)、石黒慶三郎(アンリツ創業者の1人)などの優秀な人が集まっていました。

 

田中久重は、「からくり人形」や「万年時計」でも有名です。

 

「万年時計」は1851年に製作され、国の重要文化財に指定されています。

 

2004年に東芝、セイコーなどの研究者によって分析・復元され、レプリカが2005年の愛・地球博で展示されました。

 

復元作業には約1億円の費用と100人の技術者、最新の機材が投入されましたが、結局最後まで動かすことが出来なかったそうです。

 

 

   

Druckversion | Sitemap
もっと良く知ろう、本当の日本を 当時のGHQ 政策(洗脳) により、本当の日本・日本人のことを知らない日本人、そして世界の人々が多過ぎる... もし本当の日本・日本人を知ると、日本人は誇りを持てる(そうさせないためのGHQ 政策でした。日本が強すぎました...)... 誇りを持てば自身につながり、襟を正せる...  自殺者80人以上/1日、親殺し、子殺しは異常です。 襟を正すと修身(道徳) の大切さが理解できるようになる... 人間が生きていくためのバックボーンである修身が重んじられると、日本が良くなる... 世界に影響する日本が良くなると、「和を以って尊しと為す」 が世界に広まる... 「和を以って尊しと為す」 が世界に広まると、個人主義が減って世界平和につながる...