1274年と1281年の2回、当時の中国大陸、アジア、東ヨーロッパの方面を広く支配し、世界最大、最強、チンギス・ハンの孫、フビライ・ハンのモンゴル帝国・蒙古が、属国の高麗(朝鮮半島)と共に九州の北部に攻めてきました。
元寇とも、蒙古襲来とも呼ばれるその日本侵略の試みは、特に2回目は当時の世界最大の規模の攻撃でした。
1回目が軍船千隻弱で兵士の数が数万人、2回目は軍船4千隻以上で兵士の数は数十万人以上(*)だったそうです。
* 江戸時代に編纂された「歴代鎮西要略」という書物によると、元軍の兵力を「幾百万とも知らず」と記載してあるそうです。
一般的には、当時偶然に起こった神風と呼ばれる暴風雨に日本は救われたと言われていますが、当時迎え撃った九州の鎌倉武士はとても強くて善戦したそうです。
そのためか、その後の時代、江戸時代の武士たちの間での最高の褒め言葉は、「鎌倉武士のようだ」と言われることだったそうです。
元寇、蒙古襲来に関しては、インターネットでもユーチューブでも、多くの情報が出てきます。
当時のモンゴル帝国の支配範囲