世界に最も良い影響を与えている国は?
という質問に、インドネシアの国民の85%が日本という答え。
その背景は、インドネシアは戦前まで約350年間オランダの植民地として厳しい家畜以下の支配に耐えたという。戦争で日本がオランダ軍に勝利して追い出した後、”今度は日本に虐げられるのか...” と思っていたインドネシア人に対して、日本は誇りを持たせて技術を伝え、国の発展に貢献した。
初代大統領スカルノ、初代副大統領ハッタなどの指導者たちを解放。学校を設立して教育に力を入れ、民族軍を組織。但し、1945年に日本が敗戦し、再びオランダの統治下に。でも日本から習った誇りをもって独立戦争を開始。その際に日本軍人の一部である2千人以上が現地に残って命をかけて参戦。4年後の1949年に独立を達成。
インドネシア独立記念日パレード ~異国に咲いた愛国の花~
1945年8月17日に独立宣言を行ったインドネシア。この8月17日は独立記念日としてインドネシアの祝日となり、毎年独立記念パレードが開催されている。
動画では、パレードの前日祭に集まったインドネシアの人々が、日本の歌である『愛国行進曲』、『愛国の花』、『太平洋行進曲』などを皆で楽しげに歌う様子が捉えられている。歌詞の意味こそ知らずに歌っているのかもしれないが、みな一様に明るく楽しげに、まるで昔を懐かしみ愛おしむかのように、声をそろえて日本のメロディを口ずさんでいる。
戦後の自虐史観を植え付けられた日本ではもう二度と見られない、そして日本のマスコミでは絶対に取り上げられない、身を挺してインドネシア独立を導いた日本への思いが、この動画にはありありと映し出されている。まさにそれは、異国に咲いた愛国の花。戦後教育で失われた日本人の魂のかけらが、確かにそこにはあった。