歌舞伎町でゴミ拾いをするホストたち (Sat, 14 Dec 2019)
私たちがデュッセルドルフの駅前を毎月掃除しているのを知っている人が、このニュース…
続きを読む
› >> Mehr lesen
石破さんの戦争発言… 戦争という単語が間違っているのでは? (Wed, 11 Dec 2019)
ないでしょうか? 自民党の石破さん曰く、あの田中角栄さんが当時言っていたそうです…
続きを読む › >> Mehr lesen
和牛、霜降り肉ってどうしてこんなに美味しいのでしょう… (Wed, 11 Dec 2019)
先日のケルンでの食料品メッセ、ANUGAで知人を通じたご縁で通訳として和牛のプロ…
続きを読む › >> Mehr lesen
緊急投稿 – 詐欺と思われるメール (Mon, 09 Dec 2019)
時々詐欺のメールが届きます。昔もやはりアフリカからそういうのが届き、当時、領事館…
続きを読む › >> Mehr lesen
注射が苦手なのは日本人男性だけ? (Mon, 25 Nov 2019)
ということを、3回の通院で合計13本も腰に注射を受けた、ドイツで腰椎治療でトップ…
続きを読む
› >> Mehr lesen
現地法人設立及びプロモーションのプロ – 20年後の会社生存率は1000社に対して僅か3社… (Sat, 23 Nov 2019)
もう、いくつの日系企業のドイツ子会社、現地法人設立に携わったでしょうか… 前に勤…
続きを読む › >> Mehr lesen
通訳のお仕事 8 – MEDICAの通訳任務も無事に終わり、思いがけないご褒美が… (Thu, 21 Nov 2019)
依頼主の CREWT社の創業社長、江口さんとメッセ会場でお別れとなりました。 江…
続きを読む
› >> Mehr lesen
通訳のお仕事 7 – 時には通訳。でも本業はビジネスコンサル! (Wed, 20 Nov 2019)
只今、デュッセルドルフの医療メッセ、MEDICAの真っ最中。 日本から来ている1…
続きを読む › >> Mehr lesen
MP(Mission Possible)..: 緑内障と闘う眼科医のための新秘密兵器、革新的な視野計 – Crewt 社のアイモ! (Tue, 19 Nov 2019)
只今、デュッセルドルフでは MEDICA という医療関係の大きな国際メッセが行な…
続きを読む › >> Mehr lesen
MP(Mission Possible)..: Im Einsatz bei der Messe Medica – Markteinführung von „IMO“ der Fa. Crewt Japan. (Tue, 19 Nov 2019)
“IMO” ist ein innovatives Ge…
続きを読む › >> Mehr lesen
MP(Mission possible)..: Launch and promotion of Innovative perimetry testing Unit „IMO“ of CREWT Japan (Tue, 19 Nov 2019)
CREWT is a venture company founded in Ap…
続きを読む › >> Mehr lesen
Friday for future – 多くの子どもたちを金曜日に不登校させてデモに参加させる話題の「グレタ」ちゃん、やっぱり政治的な裏が… (Mon, 18 Nov 2019)
虎ノ門ニュースによく登場するジャーナリストの須田慎一郎さんがその裏を暴いてくれま…
続きを読む › >> Mehr lesen
ドイツ、デュッセルドルフ中央駅前の掃除活動、2019年11月10日(日)、久しぶりの快晴! (Sun, 10 Nov 2019)
月に1回、第1日曜日に有志で行っている駅前のお掃除。 前回も雨で2週ずれて9月1…
続きを読む › >> Mehr lesen
ドイツ(語)と日本(語)の違い – 「勿論!」– 海外生まれ、海外育ちの日本人、要注意! (Sat, 26 Oct 2019)
親が何か言うたびに、ドイツ生まれでドイツ育ち(現地校通い)の子供から帰ってくる言…
続きを読む
› >> Mehr lesen
第10回 漢検デュッセルドルフ (Sun, 20 Oct 2019)
デュッセルドルフの中央駅にあるVHS(ドイツの市民大学)の協力を得て2016年に…
続きを読む › >> Mehr lesen
割れた窓理論 (Wed, 16 Oct 2019)
学者は何でもすぐに理論化するのが好きですが、アメリカの犯罪学者、ジェームズ・ウィ…
続きを読む › >> Mehr lesen
気配りは日本人の専売特許? (Sat, 12 Oct 2019)
では決してありません。 ケルンの大きな食料品メッセで偶然に知り合ったイタリア人、…
続きを読む
› >> Mehr lesen
和牛(霜降り肉)のドイツでの普及 (Sun, 06 Oct 2019)
これが何だか分かる人はグルメかも? 知人を通じて、ケルンの食品メッセに出店する和…
続きを読む › >> Mehr lesen
答え方としては同じ「少々お待ちください」と「はい、只今」でも、その差は雲泥の差 (Sat, 05 Oct 2019)
と、同じシーンで使える表現でも大きな違いがあることは以前詳しく書きました。 前者…
続きを読む › >> Mehr lesen