掃除活動への参加は勿論大歓迎ですが、念のために下記のことを前もってお知りおきください。
交通安全のためのチョッキの用意:
公園や川沿いを掃除する際には不要ですが、公道を掃除する際には是非着用下さい。最近のドイツの道交法で、各自動車に人数分用意することが義務付けられました。よって、どの自動車にも写真のような安全チョッキがありますので、それらをご利用下さい。公道での掃除に集中するあまりに、交通(車の通行)に不注意になってしまう可能性があります。
手を保護するための手袋の用意:
ゴミ拾いは素手でも全く構いませんが、ゴミ広い中にどうしても汚れますし、場合によってはガラスの破片やとがったもので手に怪我を負ってしまうことも有り得ます。そういった怪我を未然に防ぎたい場合はやはりこのようなドイツ軍手と呼ばれるような作業用の手袋の着用がお勧めです。ホームセンターで購入できます。この活動が広まった際には、会で手袋を用意することも予定しています。
ゴミ袋:
市からの提供により、主催者側にて用意いたしております。
ゴミを拾うための道具:
掃除には、掃除の功徳というものがあります。(詳しくはこちら)
掃除で身体を動かすことは、そのまま健康につながります。ゴミ拾いの際には、なるべく道具などに頼らず、自分の身体を動かす方が身体のためにもなります。当掃除の会のスタートの際には、健康のエキスパートや、本職のカイロプラクターがゴミを拾う際の姿勢の見本を見せてくれます。